子どもサッカー

すねあて!?【小1】初めてのサッカー体験レッスン!必要な道具と費用!

子どもにサッカーをはじめさせたい!と思ったものの、どんな道具を揃えればいいか分かりませんよね。
また、案内には持参する道具の記載があっても本当に必要なの!?と思うことも。
最低限、なにが必要なのか重要度順にお伝えします。

three white-and-black soccer balls on field

Contents

サッカー体験レッスンで最低限必要なもの

基本的には、体験申し込み時に案内されたものが必要です。
ただ記載がない場合や、当たり前だから書いていなくても分かるでしょ?というようなチームも少なくありません。

(サッカークラブの事務処理は何かと雑なことが多いです)

この記事ではあくまで体験レッスン時に、本当に最低限必要なものを紹介しています。
サッカーを続けていくことが決定している場合には、揃えていくべきものが増えてきます。

本当に必要なものは、以下の3点!

  • 飲み物

以上!!

  • すねあて
  • ボール

を持ち物として指定してくるチームも多くあります。
そのあたりについては、後ほど記載します。

それでは、これからひとつひとつの道具について紹介します。

靴・シューズ

もちろん理想は、サッカー用のシューズです。
サッカー用にものですから、ボールを蹴る部分がしっかり作られています。

ですが、普通の運動靴でも構いません。
ただし体験に限りです。

体験の1度だけなら、普段履いている動きやすい靴でよいでしょう。

サンダルなどは辞めてくださいね。

ちなみに、理想的な靴を紹介するとこんな感じのトレーニングシューズと呼ばれるものです。


体育館の場合は、体育館用のシューズもあります。

サッカーを始めることが決まっていれば、場所に合ったものを購入しましょう!

服装

正直なんでもいいです。
ただ、多くのチームでは指定されたTシャツや、ユニフォームがあります。
完璧に揃えておく必要はありませんが、発注から時間もかかりますし、普段の練習や予備の練習着としてサッカー用の練習着を1つ用意しておくと安心です。

動きやすく、季節に合った服で参加しましょう。

こんな感じの練習着があるとかっこいいですね!

 

すねあて・シンガード・レガース

いろいろと呼び方がありますが、足のケガを防止するためのものです。

ここが一番悩むところだと思います。
ずっとサッカーを続けていくのであれば確実に必要ですが、1回だけの体験に用意するの!?とも思います。
体験の案内では、持ち物に書いてあることが多いです。

まだ持っていない場合は、素直に体験先に相談してみましょう。
今回はいいですよ。などとなることが多いと思います。

ただケガしたときは自己責任ですし、体験先にも迷惑がかかりますので、可能であれば用意しましょう!
意外と安いです!


最悪段ボールをうまく切り抜いて、2枚くらい重ねたらいい感じになるかも??

サッカーボール

最初の基礎練習のときに、1人1つボールを使うことが多いので、基本的には持っていくべきものです。
持っていない場合は、体験先にまだ持っていないことを説明しみましょう。
予備のボールなどで対応してくれるかもしれません。

ただ、サッカーボールはサッカーを続ける続けないに関わらず、遊び用としてでも1つ持っておくべきだと思いませんか?

そこまで高い物はいりません。安すぎても、すぐに壊れるのでしっかりとしたメーカーの物を買いましょう。

手頃な値段のこちらがオススメです。

飲み物

水分補給は必須!!

水か麦茶を持っていきましょう!
ペットボトルでもいいです。

とにかく水分を補給できるようにしておきましょう!

体験が終わったら??

体験が終わって、継続してサッカーをするとなると揃える物がさらに増えてきます。

長くなりますので、また別の記事にてお伝えします。

まずは初めてのサッカー体験を楽しみましょう!!