横浜FC本拠地のニッパツ三ッ沢球技場。
横浜駅からバスで向かうのが、一般的な方法。
日本有数の乗降人員を誇る横浜駅ですから、当然駅周辺の道も日によって渋滞があります。
バスでも15分以上かかることも。そもそも乗るまでに待つことも多いです。
そこでオススメなのが徒歩での移動。
実は徒歩でも意外とスムーズなんです。
ここでは徒歩で横浜駅からニッパツ三ッ沢球技場までのルート紹介。
ルート上の最寄りコンビニも!!
また徒歩移動のメリットデメリットもその後にお伝えします!
Contents
横浜駅からニッパツ三ッ沢球技場までの徒歩ルート
距離は2km弱で25分程度。
途中から入る細い路地が少し分かりづらいのが難点のルートですが、大きいバス通りを大回りするよりも確実近いです。
あともっと大きい難点は最後が上り坂です。
さらにそれよりも難点があります。
それが横浜駅複雑すぎる問題!
この記事ではニッパツ三ッ沢球技場に一番近い「9番出口」からのルートで紹介しています。
横浜駅で利用する出口は9番出口!!
とは言え、9番出口が難しいんですよね。
各路線の改札を出たら、まずは横浜市営地下鉄を目指しましょう!
横浜市営地下鉄の長い階段を降りずに、右にある通路を奥まで進むと9番出口が見えてきます!!
JR利用の場合は南改札が便利! 中央南じゃないですよ!!!!
9番出口を出ると、こんな感じ。

出口からは右に出ます。
大きい道路っぽい左側には出ません!!
9番出口にたどりつければ、ほぼゴール。一番の難所を抜けています!
するとすぐに突き当たり、丁字路に風になっていますので、車道に沿って左に曲がります。

右折した後は、しばらく直進です。
1つ目の信号まで行きます。
右側にローソンと上島珈琲店がある道です!
この道をまっすぐ進みます。
途中オシャレなレストランなんかも見えてきたりします。
横浜ウォーキングをお楽しみください。

この交差点も曲がらずに直進です。
信号まで行きますよ!!
川沿いを歩きます。春は桜がキレイです。

信号についたら、右折!!
少し大きい通りに出ます。
渡れたら、渡っておいて右折!!
タイミング悪ければ、渡らなくても右に曲がっておけばOK!

そのまま直進すると1つ目の信号で、こんな交差点に出ます。
大きい道路が交差する「浅間下交差点」です。
ここを直進します。
交差点の左前に交番があります。
交番側に渡っておきましょう!!

ニッパツ三ッ沢球技場までの近道
ここからが近道です。
住宅街に入り、少しずつ道が複雑になってきます。
現時点の大通り(新横浜通り)を直進しても、一応到着します。
不安な方は直進した先にある上り坂を直進してもOKです。
その場合はこのローソンが最寄りコンビニ。
先ほどの大きい交差点を直進すると、こんな交差点に出ます。
左側にローソンや整骨院があります。
次はここを左折!!
その手前(床屋とお花屋の間)を曲がると一生着きませんので注意!!!

左折したら、そのまままっすぐ進みます。
小学校や歯医者、動物病院などを超えます。
5分弱歩くとセブンイレブンが出てきます!
ここが最終コンビニ!
どうぞ買い物されてください!!
ニッパツ徒歩ルートの最寄りコンビニ
セブンイレブンのある交差点をななめ右に曲がります。
どんどん道が細くなりますので、注意してくださいね!

少しややこしいですが、道なりに進みます。
あと5分!!

だんだん上り坂になってきます。

上り切ったら、ほぼゴール!
坂の上の信号を渡って、左折します。

するともうゴールは見えています。
もう少し直進してください。
vs横浜FC戦の場合、アウェイの入場口はすぐそこ!!

ホーム側の入場口は、正反対の場所にあります。
公園内に入って、反対側にまわってください!

おつかれさまでした!!
横浜駅から三ッ沢球技場までバスの場合
横浜駅西口、ダイヤモンド地下街から通じるバス乗り場から乗るだけ!
以上!
ですが、デメリットとしてはコンビニに寄れません。
横浜駅からニッパツ三ッ沢球技場までタクシーの場合
西口のロータリーにあるタクシー乗り場から乗って、1000円強といったところ。
渋滞してたらもうちょっとかかることもありそうです。
急ぎの場合「朝鮮学校の方から行けます?」なんて聞くと、渋滞のない小道をぐいぐい進んでくれるでしょう!
この徒歩ルートのメリットデメリット
この徒歩ルートのメリットは3点!
1度歩けば覚えられる道ですので、毎年のお越しをお待ちしております。
徒歩ルート最寄りコンビニを使える
ニッパツ三ッ沢球技場周辺には、利用できるコンビニが少なく不便です。
病院内設置のコンビニがありますが、こちらを利用するのは得策ではありません。
このルートを使えば、のこり5分の場所にコンビニがあるので便利です!
横浜散策も楽しめる
初めて横浜にいらっしゃる方の想像とは違う横浜かもしれませんが、本当の横浜を楽しめます。
特に徒歩ルート序盤には、周辺にレストランや居酒屋、カフェも充実しています。
少し早めについて、食事も満喫できます!
無料!!
とにかく無料が一番!
健康的にもなります。
密にならずに、お散歩!
最高です。
徒歩ルートのデメリット
デメリットは、ちょっと遠い&最後の坂が地味にキツい。
こんなところでしょうか。
初めての道は遠く感じますが、実際には2km程度。
最後の5分が坂なので、真夏にはキツいかもしれません。
さいごに横浜FCと対戦されるチームのサポーターへ
多くの方が横浜FC戦で訪れると思います。
そして私は横浜FCサポです。
いい試合にしましょう!
そして、ぜひ横浜を楽しんでください!