留学、またはワーホリの目的はなんですか?
なんのために日本を離れて海外に住むのでしょう。
海外で生活してみたい。とか、語学力向上させたい。とかそんな感じじゃないですか?
まあ大体の人がそうです。
遊びに来たとか、日本にいるのがつらくなったなんて方も少数ですが、それでも海外に何かしらの思いがあってきているはず。
それなのに、非常にもったいない過ごし方をしている人が多い!!!
どんな過ごし方がもったいないのか、アメリカ、カナダ、中米のグアテマラに留学経験のある私が3つ紹介します。
Contents
海外でのもったいない生活スタイル3選

こんな生活をしていたら、海外に住んでる意味ないよまじで。
っていう、生活スタイルを3つ紹介します。
海外に行かれる方は、ほんとこんな生活にならないようにした方がいいですよ。 日本に帰ってきた時に、「あれ私って海外まで行って何してたんだろ」って絶望感に襲われます。
1.家にひきこもる
これが一番無駄。
家にいて何すんの?
空き時間に語学の勉強ならまだ分かる。
まあ、ルームメイトとコミュニケーションとかなら全然OK。
でも中には、海外にきたのにひきこもってゲームして、Youtube見てるだけ。って人もいるんです。意味なさすぎるでしょ。
日本でやれ!!
2.日本人コミュニティーでしか過ごさない
海外で生活していると、日本人のコミュニティを形成しがち。
それは全く悪くありません。
悪いのはコミュニティーがそれしかないこと。
外に出てはいるが、特定の日本人としか過ごさない。
それがよくないありません。
そのコミュニティーに外国人も入ってきたり、イベントをしたりと活発に何か活動しているならいいと思います。
しかし、ただ集まって日本語だけでペラペラ話して終わり。
そんなん海外にきてる意味ないやろ!
facebookのコメント欄でやってろ。
ただ日本人コミュニティーも重要です。中にはストイックに日本人とは絶対友達にならない!!なんて人もいますが、それももったいないです。
情報を交換したり、助け合ったりできます。
それに大きいのは、日本に帰国しても繋がりがあってずっと交流していけることです。一生付き合っていける仲間が見つかるのは、メリット!!
3.日本料理店、ラーメン屋で働く
日本料理店やラーメン屋で働くって簡単なんですよ。
何が簡単かと言うと採用。
店長も日本人、面接も日本語なんてことがザラにあります。
働く敷居が低いので、ついつい日本人経営の飲食でバイトしてしまいがち。
しかも友達のコネでバイトを始めると、面接っていう苦しいイベントを楽に突破できるのでついつい甘えてしまいがち。
がちで。
前項と繋がりますが、その結果職場でも日本語、仕事の仲間も日本人と日本人コミュニティーにどっぷりとなってしまうことが多いです。
ただ、働く中で就労ビザを取れたり、仲間を見つけたりと悪い点ばかりではありません。
ぜひただお金のために働くのでなく、意味のある仕事を見つけて充実した生活をしましょう!
友人のベスト・ワーストの生活スタイル紹介
留学中は、日本人も外国人も多くの友人ができました。
その中で、この人の暮らし方すごいなーって人と、こいついったい何しに来たんや?っていう人を紹介します。
私の友人の中でのベストとワースト。
ベストの生活スタイルをしていた友人
22歳で大学を休学して、留学してきた男性。
私が留学中、一番仲良かった友人です。
めちゃくちゃフレンドリーで行動力もあるナイスガイでした。
英語を使う環境を積極的に作っていました。
もちろん日本人とも普通に遊んでましたけど、日本人しかいない環境で遊ぶってことはほとんどなかったですね。
まず家のルームメイトは、メキシコ人とコロンビア人。
会話はもちろん英語です。
さらに簡単なスペイン語まで学んでしまう始末。
最初の頃は英語ができなかったので、バイトを探すのに苦労していました。
そこで働いたのは韓国人経営の韓国料理店。
語学学校で知り合った韓国人の友人のコネで決めていました。
キッチンなのでそこまで語学力の必要はないものの、韓国語が分からない彼は韓国人スタッフと英語で会話するしかありません。
そこで英語しか使わない環境になり、英語力が格段に伸びたそうです。
休みの日は、公園でサッカーやバスケしている人に話しかけて、一緒にやっていました。
そこでもまた毎週のようにサッカーをする現地人の友人ができて、ホームパーティーなども呼んでもらえる中に。
その後は、海外の企業で働いたりと成長度合いがすごい友人。
大事なのは語学力じゃなくて、行動力だなと感じさせられました。
ワースト生活スタイルの友人
この友人は、人としては最高に良いやつだし、フレンドリーな人柄だったんですが、生活スタイルが超絶もったいない過ごし方でした。
語学学校を2ヵ月で終えて、英語力はそこそこついてきました。
そして、学校にいる友人のコネで、日本人経営のラーメン屋でバイトをします。
まわりはもちろん日本人。キッチンでの仕事なので日本語しか使いません。
休日は、自宅に引きこもってYoutube。
英語を使うのは、スーパーで食材を買うときに店員と交わす挨拶だけだったそうです。
趣味のサッカーで日本人のチームに入るも、バイトのシフトが合わずほとんど参加できず。
せっかく海外にきたのに、語学学校まで通ったのに、本当にもったいない。
もったいない過ごし方はするな!
ほとんどの人が海外で生活できる期間というのが限られるでしょう。
その限られた期間を有効に使うか、無駄にするかはあなたの行動力次第。
ぜひ有効な時間にしてください!
そのためには行動力!語学力よりも重要です。
いろいろな場所に飛び込んでみましょう!!
視野や友人の輪が広がって、生活が楽しくなりますよ!