北海道・東北

子連れで劇団輝を見てきた!大衆演劇の人気劇団!

大衆演劇を見たことありますか?

私は初めてちゃんと見てきました。

劇団「輝」とはどんな劇団なのか。
実際に見てきた情報や感想をお届けします。

Contents

観劇したのは青森県アップルランド

私が見てきたのは、青森県南田温泉のアップルランド。

東北旅行中に宿泊先のアップルランドにてたまたま大衆演劇をやっていたので試しに見てみることに。
なんでも挑戦の姿勢です。

私は宿泊+演劇セットのプランでした。

多くの人は日帰り温泉+演劇セットで1600円のプランを利用していたようです。
横浜や都内では考えられないような安さ!

日曜だったこともあるのか、会場は満員?
売れた分しか席を用意しなかった可能性もありますが・・・

お客さんはおそらく150人くらい。
分かっていたことですが、年齢層は高め。
20代~30代はゼロ。

9割以上60歳以上の方々でした。

あれ、ちょっと場違いかなと思いましたが気にしません!

劇団「輝」の演劇内容

劇団輝の演劇を実際に見てきた感想は、結論を言うと大満足です。

1部が演劇、休憩後の2部が舞踊の2部構成。

劇団「輝」のプロフィール

座長の葵たけしさん。一座のお父さんであり座長です。

若座長の正統派イケメンの長男。
ワイルド系イケメンの次男。
可愛さが残る三男。
小学校低学年と思われる大人気の長女。

他に演劇の女将さん役で女性が出ていましたが、座長の妻なのかな?

以上の方々が出演者で、家族での一座のようです。

1部の演劇はどんな感じ?

表現が適切ではないかもしれませんが、小学校などでやる学芸会の劇のプロ版。

座長と長女の親子が主役で物語が進みます。
内容を書くのは控えますが、とても楽しく見ることができました。
特に男性の年配の方々には感動MAXの内容だったようで、涙を流しながら見ている人も。

3歳の息子がじーっと真剣に見ていたことにはびっくり。
終わったあとに感想を聞くと、”楽しかった”とのこと。
よい経験になりました。

休憩中の出来事

大衆演劇では普通の光景なんでしょうか。
1部が終わると、物品販売会が始まります。

座長と三男の軽快なトークで、いくつかの商品が紹介されます。

・はちみつ
・まんじゅう
・劇団グッズ(タオルだったかな?)
・レイ(ご祝儀として首にかける):1000円

なんと我が家はレイを購入。
3歳の息子のためにレイをかけさせる体験を1000円で購入しました。
太っ腹です。

あと、劇団の紹介とは別にホテル側でシャーベットの販売をしていたので購入しました。
が息子の口には合わず。
100円と激安の割には美味しかったんですけどね。

と、そうこうやっているうちに舞台の準備や化粧が終わったんでしょう。
2部がいよいよ始まります。

2部の舞踊について

舞踊も見るのは初めて。

曲に合わせ1人ずつ出てきて舞踊を披露します。
どこかで聞いたことあるような曲が多かったので、おそらく年配の方々にはドンピシャの選曲なんだと思います。

イケメン勢の決め顔や、女形の流し目。
扇子を使った伝統和芸。
さすが魅せ方を知っているなという印象。

新鮮だったので最初は楽しく見ていられるのですが、曲が1番~3番までフルなので正直飽きがでてきます。
レイを渡してもらおうと思っていた息子も寝てしまいました。

舞踊が何曲あったのか分かりませんが、どの曲も1番は楽しく見ていられるものの3番になると飽きてきます。

とは言え、化粧や衣装をあれだけしっかり用意されていて1番で終わるのももったいない。
なんてことまで考える時間ができるほど3番までは長く感じました。

お題目は毎日変わる!?

座長がお題目は毎日変更しているので、また明日も来なさいよ!!

なんてジョークまじりに話していました。

たしかに他の演劇も見てみたい気持ちになります。
また機会があればぜひ大衆演劇に足を運んでみたいと思います。