横浜MARK ISにあるボーネルンドの混雑状況を平日と休日に分けてお伝えします。
みなとみらいのど真ん中にあるMARK IS。
ショッピングにも食事にも便利なエリアで、さらに子ども服も充実している施設なので本当に混雑します。
ボーネルンドのプレイルーム”キドキド”の混雑状況について、フリーパス所持者の私が平日と休日の時間帯別に混雑状況を解説します。
最初に結論だけおすすめできる時間帯を伝えておきます。
・オープン直後
・夕方6時以降
・ランチ時間帯
・夕方6時以降
休日のボーネルンド混雑状況
休日は本当に混雑します。
狙い目の時間帯は、2つ。
・オープン直後
・夕方6時以降
夕方も4時を過ぎるとだんだん減ってきて、6時くらいになると空いてきます。
ランチ時間帯も少しだけ落ち着く時間帯。
午前中に遊んだ子はランチでいなくなるし、午後からの子はランチ後にくるからです。
逆に混雑のピークは、1時~4時。
私はもうこの時間帯には行かないと決めています。
この時間帯だといろんな年代の子どもたちがいます。
親もしっかりとついていてくれると安心なのですが、年長~小学生くらいだと1人で遊んで走り回っている子も多いです。
スタッフも多いので見てくれてはいますが、混んでいて目が行き届きません。
こちらが注意していても、ハラハラしながら遊ばなければならずとても疲れたのを覚えています。
もちろん子どもも楽しんで遊びますが、混んでいるので目的のおもちゃがしばらく使えなかったり、割り込みされたり、おもちゃの取り合いになったりといろいろなことが起こります。
家で遊んでいるとそんなことも起こらないので、他の子と触れ合う経験としては良いのかもしれません。
平日のボーネルンド混雑状況
平日は、長期連休(夏休みや春休み)を除きいつも空いています。
これ以降混んでいるという表現を使いますが、平日の割に混んでいる程度で休日ほど混雑することはほとんどありません。
空いている状態で思いっきり遊びたければ、ランチ時間帯か6時以降。
時間帯別に解説しますね。
オープン直後は保育園の園児たちがくる曜日があるらしく賑やかになることもあります。それでももちろん休日ほどではありません。
お昼ご飯の時間帯は、みんなランチに行くのかガラガラです。
そして3時、4時くらいになると幼稚園、保育園終わりの子たちが増えます。
この子たちは1ヶ月のフリーパスを買っていることが多く、良くも悪くも遊びなれている様子。親はほぼ放置ですし、やりたいことがはっきりしていて場所取りなどしたりもしますが、いつも遊んでいる分最低限のマナーやルールは分かっていそうです。
月曜日は、学校や幼稚園の振替休日がしばしばあるのかたまに混んでいますので注意。