投資・お金

【2019年】Googleアドセンス合格までにやった5000のこと

Googleのアドセンス合格まで、長い道のりのようですが通過してしまうとこんなもんかという感じになります。
やることをやってサクッと合格メールもらいましょう!

私は2019年に7記事で申請し、無事に合格。
グーグルアドセンスに合格するまでにやったことや注意したことを5000個にまとめました。

すいません。
5000は言いすぎました。
4500くらいです(嘘)

完全に私個人の判断と勘、そして噂を参考にした部分も多いのでこの通りにやってもアドセンス合格出来るとは限りません。

Contents

googleアドセンス合格時のブログ基本事項

使用している環境はこちらです。

WordPress
サーバー エックスサーバー
ドメイン エックスドメイン
テーマ JIN

導入しているプラグイン一覧

◆固定ページに設置したもの

・プライバシーポリシー
プライバシーポリシーと免責事項をまとめて設置。

・お問い合わせフォーム
プラグインの”Contact Form 7″で設置。

・サイトマップ
プラグインを利用。
サイトマップではなく”全記事一覧”というタイトルに変更して設置。

・プロフィール
固定ページに設置。
簡単なプロフィールです。
趣味やブログのキッカケを記載。

・ヘッダー画像
ヘッダーの画像を設定。
作りは適当です。

・カテゴリー
本来は内容がバラバラの雑記ブログ。
ですが、アドセンス申請前はあえて記事の内容をある程度揃えました。
記事は全て海外に関する内容で旅行や英語がメイン。
・アメリカ3記事
・中南米2記事
・英語学習2記事
以上の3カテゴリーです。

カテゴリー内に記事が0や1の状態はないようにしました。

記事について

・アイキャッチ
全記事にアイキャッチを作る。
自分で撮影した完全オリジナルの写真に画像ソフト(canva)で文字を挿入
アイキャッチの色やフォントを各記事で揃える

画像と文字だけ変えて、デザイン部分は使いまわしです。

・文字数
全記事2000文字以上。
無理やり増やしたわけではなくて、伝えたいことを書いていたら2000文字超になっていました。
3000文字超えもありました。

・見出し
h2,h3などの順序を正しくする。

・画像
ほとんど使っていません。
7記事中2枚くらいだと思います。

ただし、全てオリジナルで自分が撮った画像のみ使用。
個人を特定出来るものが写っていない写真を選択。
フリー素材であっても申請前は使用しないようにしました。

・あえてやらなかったこと
アダルト用語を使わない
お酒の表現は使用しない
特定のお店や商品の名前を使わない
特定のお店や商品のリンクを貼らない

・内容
自分の体験談を元に、その体験をする前の自分へのアドバイスをするように書きました。

・目次の設置
記事の最初に目次を設置しました。
プラグイン”Google XML Sitemaps”を使用

その他やったこと

・サーチコンソール(Fetch as Google)
・SSL化 (http://を https:// にするやつ)
やった当初は意味も分からなくやってましたけど、やっとけ!と成功者のブログに書かれていたのでやっときました。

仮説

・独自性も重要?
誰でも書ける内容よりは、自分にしか書けない記事の方が通りやすい気がしています。
記事数よりも記事の質が重要と思っています。

・不完全な部分を出さない
Noimageと書かれたアイキャッチ。
カテゴリーなのに記事が1つだけ。
となるとまだサイトや記事が不完全であると言わざるをえません。

 

アドセンス合格まで

2019年に7記事で合格と書きましたが、実はその半年前にもブログを作りアドセンスに通らず挫折しています。

2度目の正直でした。

1度作った物を消して0からやり直すのは勇気が必要でしたが、今となってはそれが良かったのかもとも思えます。

何十記事を書いてもなぜ通らないか全く分からないかたは、新しいブログを立ち上げてみるというのも1つの方法かもしれません。