まさかの手足口病発症。
大人なのに。
大人には移りにくいんじゃなかったのかよ。。。
食事辛すぎるよおい。
ということで、とっても辛かった闘病生活を記録したいと思います。
闘病なんて言葉使ったら、本当の闘病生活の方々には申し訳ないですが、この数日は1日がとても長く感じました。病と闘いました。
ただただひたすら我慢。耐え忍ぶしかありません。
それでは、発症の2日前からスタート。
Contents
手足口病の発症前
発症前なので、もちろんまだまだ余裕。
普段の生活と変わらずに過ごしています。
【発症2日前】我が子の看病
普段は保育園に通っている1歳の我が子。
微熱があり手足にちょっとした発疹があるとのことで、保育園を休んで1日中子守をすることにしました。
医師の判断では、手足口病ではないとのこと。
熱もほとんどないし、機嫌もいいし、元気。
とりあえず、1日中自宅で安静に過ごしました。
今になって思うと子どもが軽い手足口病で、この時に感染したとしか思えない。
【発症1日前】普段通りの生活
子供も無事に保育園へ向かい、私も普通に仕事へ向かう。
体調も悪くなくいつも通りの生活。
風邪の予兆なんて、まったくない。
ついに手足口病発症!!風邪かな?と勘違い
発症後は急激に悪化。
【発症1日目】高熱
最初に ん?何か体調がおかしいな。
と思ったのは仕事が終わって帰宅中。
ちょっと体が重くダルくなってきた。
家に着くまでにどんどん悪化している感覚。
家に着いて少し仮眠するもさらに寒気がする。
熱を測ると、37.5℃。
あぁ、こんなもんか。
とりあえず、栄養取って寝よう。
無理矢理ご飯を食べて、また再度横になる。
その1時間後、寒気が治らないので、また熱を測ると38.5℃。
さらにその2時間後には、39.0℃。
この時の症状はまだ普通の風邪。
私自身も普通の風邪だと思い込んでいた。
でもよく考えれば大人になってから風邪で39.0℃なんて出たことなかったんだよな。
この日は、鎮痛解熱剤を飲んで就寝。
【発症2日目】なんと仕事へ行く
出勤前の熱は37.4℃。
少し体もダルかったけど、食欲もあったし、仕事中に治っていくだろう。
って簡単に考えてた。
ちょっとだけ無理して出勤。
仕事はやっぱりいつもよりはキツかったんだけど、なんとか乗り切った。
昼食でカレーを食べたんだけど、喉が痛い。しかも急に。
その時にあれ?と思う。
いつもだったら風邪のひきはじめに喉が痛くなって、それから体が重くなるっていう感じなのに、まだなおんねーのかよ。って感じ。
高熱出たのに無理して仕事したからかな。とちょっと反省。
夜にも、ひつまぶし弁当(高くないやつ)を食べたんだけど、やっぱり喉が痛すぎて辛かった。
でも、無理矢理食べて、解熱鎮痛剤飲んで早めに就寝。
【発症3日目】喉の痛みが辛い
体のダルさはそこまでない。
熱もおそらくない(測ってない)。
ただただ喉が痛い。
ひたすら喉が痛い。
食べる時はもちろん、唾をのんだり、水を飲むのも痛い。
この日から、食事がまともにとれなくなってきた。
朝ご飯は喉越しが良さそうな そば。
でもとっても痛いし、辛すぎて完食は出来ず。
それでも9割は頑張って食べた。
この日も仕事。
熱はおそらく下がっているので、体調はよくなってるように思えて仕事は順調だった。
お昼も そば。辛すぎたけど、完食。
食事が辛すぎる。
まだ冷たい そば ならギリギリ我慢できないくらい。
我慢出来ないくらい痛いけど、無理して食べる。
暖かくて刺激あるやつ。
カレーとか。
地獄。。。
いろいろ調べまくった結果、症状的にヘルパンギーナじゃないか って結論となる。
まずは、明朝に内科受診行こう。
内科で素晴らしい薬があって、喉の負担一瞬でなくなってくれ!と願いながら就寝。
診断後、手足口病と確定
体調は戻るも、手足口病の威力はすさまじく身体にダメージが。
【発症4日目】手足口病と診断
朝一で、内科へ。
のはずだったけど
ちょっといろいろやってたら、朝二くらいになった。
そのせいかすごい混んでて、1時間待ち。
みんな手足口病かな?←違う。
ベテランの女医さんに
今までの経緯を話して、
症状を見せると、
”あ、手足口病だね”
とあっさり。
てっきり、ヘルパンギーナかと思ってたけど。
別にどっちでもいいんだけど。
喉の内側をでっかい綿棒みたいなので、グリグリやられる。
痛そうな行為だけど、全然痛くない。
溶連菌の検査らしい。
15分後に、溶連菌が無くて良かったねー。
と言われて、内科終了。
”喉の痛みどのくらい続きますか?”
って聞いたら、
”薬出すから痛くなくなってくるよ!”
とのこと。
よしよし。
薬局に行き、薬をGET!
なんと5種類も。
もう成分どれがどれか忘れた。
痛み止めと
整腸剤と
炎症を抑えるやつ
あと、強めの痛み止め?
もう一つなんだっけ。
夕方に、コンビニで買ったパックの100%オレンジジュースを飲んだんだけど、これが一番ダメージ大きかった。
涙出た。
でも、なんか何かに負けたくなくて、飲みきってやった。
もう怖い物はない。
振り返ってみると、たぶんこの日が痛みのピーク。
もちろん、食事は相変わらず痛い。
食欲もあるし、味も分かるのに。
飲み込む時だけ痛い。
とてつもなく痛い。
食べる気無くす。。
食べてる時に、食欲が無くなっていく。
【発症5日目】食事がまともにとれない
今日も喉が痛い。
食べたいのに食べれない。
そんな中で、いきなりですが食べやすかった食べ物ランキングです!
食べやすかった物ランキングTOP3
何も食べられなかった時期を乗り切れたのは、この食べ物があったおかげ。
3位 アイスクリーム
ここぞとばかりに、ハーゲンダッツのマカダミア入りを買った。
けど、マカダミアナッツの部分を食べる時だけ激痛。
普通のシンプルなバニラアイスがベスト。
2位 豆腐
味を付けなければ、ダメージ無し。
醤油に浸したりなんてしたら、大変。
1位 冷えてるコーンスープ
まさかのノーダメージ。
全く痛くなかった。
お米を食べて、飲み込む時にコーンスープと一緒に流し込む。
なんとノーダメージ!
すごいぜ!
1パックしか買わなかった。
まとめ買いすればよかったー。
発症後期~痛みの場所が変わる~
まだ治らないの?
いつまで続くの?
【発症6日目】喉から唇へ
おや、唇も痛いぞ。
特に下唇。
喉も下唇も痛い。
なにこれ。
下唇を鏡で見ると、白い水疱のようなものがビッシリ。
気持ち悪い。
喉の痛みに加え、さらに唇まで。
さすが手足口病。
喉も唇も痛くて、何も食べられない。
食欲はあるのに、食べ始めると痛くてて食べる気なくす。
唸りながら、食べる。
もう二度となりたくない。
下唇の真ん中だけが健康的で、左右に広く白い水疱が広がってる。
痛い。ちょっとでも刺激があると激痛。
でも刺激がないと乾いてしまって、乾ききった時に切れるような感じで激痛。
何しても痛い。
【発症7日目】喉はほぼ完治
下唇が痛すぎて、コップで飲み物飲むのも辛い。
端やスプーンがあたるだけでも痛い。
そこで、唇にはノーダメージの新たな飲み方を編み出した!
ストローである。
説明しよう。
ストローを上の前歯と舌で挟み込み、飲み物を飲む。
そうすることでダメージが少なくなるのだ。
【発症8日目】下唇の痛み
下唇の痛みがとまらない。
喉はもう痛くない。
ちなみに、内頬と上唇にもちょっとした水疱があるが、ここはほぼ痛くない。
ちっちゃい口内炎あるなーって感じ。
食欲も出ない。
試しに好きな飲み物を飲んでみた。
喉で味わうやつ!
ぜんぜん美味しくない。
【発症9日目】続 下唇の痛み
おいおい。まだ治んねーのかよ。って感じ。
下唇が引き続き痛い。
飲み物もうまい具合に飲めば、ほとんど支障なく飲める。
食べ物も工夫しながら食べれば大丈夫。
けど、めんどくさい。。
食べ物は、ソースとかケチャップとかついてるやつが 下唇なんかに間違ってついちゃったら激痛。
箸で口の中に放り込める物がいいな。
サンドイッチとか、麺類とか噛み切る系は下唇にダメージがくる。
なにこれ。
まだ治んねーんかよ。
辛いぜ。
もう9日目だよおい。
多分、10kgくらい痩せた(気持ち的に)。
実際、体重も落ちてそうな予感。
はかってみよー。
【発症10日目】回復傾向
下唇はまだ痛い。
夜中には下唇が乾いて切れて、出血。
けど、飲み物もコップで大丈夫だし、食べ物もダメージはあるものの食べられる。
朝にサンドイッチ食べたけど、パン部分は痛くない。
けど、マヨネーズとかトマトとかの部分が下唇にくっつくとまだ激痛。
激痛ももう慣れ過ぎて、あーはいはい痛い痛い
みたいな感じになってるんだけど。
体重は、マイナス3キロ。
痩せたってより、やつれた。
職場でも痩せたね。と声を掛けられた。
体力もやっぱり落ちてて、疲れやすい。
とりあえず、昨日よりも痛みは落ち着いてるし、このまま明日には治りそう。
でも、昨日も明日には治りそう。
って思ってたんだよなー。
ま、どちらにしろ良くはなってるから、我慢して回復を待つしかない。
治ったら、ご飯いっぱい食べちゃいそう。だけど、リバウンドして太らないようにしよう。
【発症11日目】回復傾向
まだちょっと下唇が痛い。
数値化してもわかりにくいけど、ピーク時の痛みを100としたら、今は5くらい。
痛いっちゃ痛いけど、先が見えてきた。
とは言っても食事で滲みることもあるので、ちょっとだけ下唇に気を使いながらだけど普段の食事を採れる。
ただ、大食いにならないようにちょっとずつ健康的なものを食べる。
【発症12日目】完治に近づく
ほぼ、完治かな?
まだちょっとだけ痛い気がするけど、もういつも通り。
とってもわかりやすいように数値化するとピーク時の痛み100のところ、2くらい。
長い闘病生活の手足口病まとめ
内科では、手足口病と診断されたけど、個人的には症状的にヘルパンギーナだと思っています。
別にどっちでもいいんですが。。。
耐えるしかなかったので、本当に辛かったです。
2週間。
治るとあっという間。
でも、地獄の2週間でした。
もう二度となるもんか!!